社員の声

働いている社員の想い、目標、働く環境などを聞いてみました。

  • オートで働く女性の声

    H.Oさん

    2020年度入社
    所属:サービス本部 部品部 部品販売課

Q. 入社を決めた理由を教えてください

車関係の会社で務める事が憧れの1つでした。

乗用車整備の仕事に就きたいと考えていました。乗用車整備よりも、普段余り馴染みの無い特装車整備の方が、色々な製品を整備出来ると思ったため、そこに魅力を感じました。最終的には高校の先輩の勧めもあって入社を決めました。

Q. 入社当時から現在の仕事内容について教えてください。

入社後間もなくは社内で使用するシステムの使い方、部品の流れや日々の業務、月末処理手順を教えて頂き、その後工業的な知識(部品の材料、加工方法、溶接、図面の見方等)の勉強会を個別に行って頂き、補用品の販売窓口業務を行う上での基礎的な事を教えて頂きました。それからは先輩の隣で補用品の調査や問合せに対する回答の仕方を教えて頂きました。

Q. 職場の雰囲気について教えてください。

『特装車』は『働く車』、お客様は修理を急がれる為、部品販売もスピードが求められます。そんな中、私は家庭の事情で突発的に休む事や、早退をしてしまう事が多くなってしまいます。しかし柔軟な会社の体制と上司をはじめ職場の方々に理解を頂き、フレックス制度を活用して困る事無く仕事が出来る雰囲気があります。最近では機種担当のチーム編成もされ、チームでのフォローがあり担当への負担が軽減され更に働きやすい環境になったと思います。

Q. この仕事のやりがいや魅力を教えてください。

私の担当は『塵芥車』です。この仕事をするまではごみは集積場に捨ててしまえば、回収する車や作業者の方の事は考える機会などありませんでした。しかし、ごみ処理は生活する上で必要不可欠な事だと主婦になった今は強く思う様になりました。塵芥車に携わる事で自分が生活になくてはならない事に関われている様な気がしてとても嬉しく、仕事へのやりがいも実感しております。

Q. 今後の目標やチャレンジしたいことについて教えてください。

私が入社した後も同じ業務をする方が入社されています。しかし、私は自分の担当業務で手一杯な状態です。入社して4年目を迎えた今も、周りにサポートして頂いています。私よりほんの数年業務歴が長い、他機種の担当が新人の方へ教えながら担当の業務をしています。いつまでもサポートしてもらう立場ではいけないと強く感じていますが限られた時間の中で、自分の担当業務を早く処理しなければ他機種の知識を覚える時間が作れません。部品や架装車輌の知識、業務スキルをもっと身に付け、少しでも同じ業務をする事務所の方やSS様、ユーザー様に還元出来たらと思っています。一日も早くそうなれる様に、まず目の前の担当業務にしっかり取組みたいです。

スケジュール

09:00
出社/ラジオ体操・朝礼(部品調達課部、部品販売課、倉庫)
09:15
○メール、FAX、ATTACKシステム問合せ受付、在庫確認チェック
09:30
●ATTACKシステム問合せ、FAX問合せ、電話問合せ対応⇒問合せ車輌の調査と回答
12:00
昼食
12:45
○メール、FAX、ATTACKシステム問合せ受付、在庫確認チェック
13:00
●ATTACKシステム問合せ、FAX問合せ、電話問合せ対応⇒問合せ車輌の調査と回答
16:00
○メール、FAX、ATTACKシステム問合せ受付、在庫最終確認チェック
17:00
当日回答分振返り(回答の誤記、誤回答有無を確認、見積依頼の漏れ有無)/終礼(部品販売課のチーム毎)
17:30
退社
ENTRY